top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

脇差&拵

大磨上無銘 古宇多

南北朝時代

(南北朝初期)

越前国

Ko Uda

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 鎌倉時代末期に大和国宇陀郡から越中国に移住した国光を初祖とする宇多派は、手掻包永に学んだ大和伝を基礎としながらも、相州伝を採り入れて沸の妙なる働きを展開した作風を特徴としている。専ら北国地鉄と称される黒味のある鉄をねっとりと詰んだ鍛えとしており、特に古宇多と極められた作は地鉄の様子にも変幻の妙があり、時代の下がった所謂宇多物とは格段の差違がある。
大磨上無銘 古宇多
youtube_rogo.png
大磨上無銘 古宇多
bottom of page